こんにちは。アキレス腱断裂治療院です。
当院では、歩行治療の施術後もアフターケアとして何かあった場合
24時間LINE対応、また先生と直接の電話対応を行っております。
アキレス腱断裂を初めて経験し不安なことが多いので
少しでも不安を取り除くべく、我々は出来る限り対応出来るように勤めています。
不安は治癒やアキレス腱の再生にも影響があり、
あまり不安が大きい人は回復が遅い傾向もみられます。
今回は中でも、当院で治療を受けた後、特に多く聞かれる質問をピックアップし
お答えしていき、少しでも患者様の安心に繋がればと思います。
Q1 車の運転は出来ますか?
A. 出来ます。しかし、運転の仕方にはやり方があります。
アキレス腱を使って欲しくない、すなわち、ふくらはぎを使って頂きたくないので
本来であれば、アクセルとブレーキは踵を軸につま先で踏んでいると思いますが
足全体(かかとで押すイメージ)で踏んでください。
その感覚が少しでも怖いと感じる方は運転は控えて頂くようお願いしております。
Q2 自転車の運転は出来ますか?
A. 出来ます。車の運転と同様、つま先を使わないよう踵でペダルを漕ぐようにしてください。自転車の場合、走り出しや止まった際にバランスを崩し、つい、アキレス腱断裂された足をついてしまう傾向があります。これが、一番再断裂に繋がりやすいので、特にこぎ出しやとまる際は注意して行ってください。
Q3 寝るときはどのようにして寝た方がいいですか?
A. できれば、少し足を高くして眠るようにすると、1日のむくみが解消されます。
理想は心臓より高くあげることです。
しかし、睡眠不足は治癒、アキレス腱再生能力の天敵です。寝づらくなってしまって
睡眠不足になってしまうことが一番よくないので
負荷をかけすぎない程度に、足をあげることをお勧めします。
Q4 1日どれくらい歩けますか?
A. どのくらい歩いてもいいという基準は特にないです。
1日家で過ごしているだけでも実は想像以上に歩行しています。
ですので理想は、家の中で生活している程度でも十分で、
「今日はあまり歩かなかったので散歩に行って歩こう」
というような行動は取らなくて大丈夫です。
歩行治療は歩けるといえど、歩き方もとても大切です。
多く歩いて、疲れてきてしますと、知らず知らずのうちに、歩き方が変わってしまい
断裂した足に負荷をかけてしまうことが多くあります。
それを避けるためにもくれぐれも「歩きすぎ」には注意していただきたいと思います。
Q5 時々アキレス腱が痛むような気がします。どうしたら良いですか?
痛むタイミングはいつかによって解決策が変わります。
①歩き出しの時
②歩いている時
③じっとしている時
↓
①一時的な痛みの可能性があるので、あまり気にしなくていいと思います。
②歩き方が良くない可能性があるので、動画で確認したり自分でもう一度気をつけてみて痛みが無くなればいいと思います。
③血行不良が考えられるので、固定の上か手で圧を加えてみたり膝の曲げ伸ばしをしてみて下さい。
と大きく5つの質問について紹介させていただきました。
手術や保存治療を受けられた方でもぜひお問い合わせいただければ
可能な範囲で質問にお答えさせていただければと思います。
患者様の様子を日々TwitterやInstagram、ブログで掲載しています。
そちらをご覧になって来院される患者様も多くいらっしゃいます。
治療をする上でご自身の不安がない治療を選択することも大切な治療選択の要素です。
ぜひ、まずはライン【@yuu7835】や、お電話にて気軽に問い合わせて見てくださいね。
現在の状況をお聞きし、質問にお答え、説明させて頂きます。
説明を聞いた上で納得された上で歩行治療を選択していただきたいと思っております。
TwitterやInstagram、amebloにて毎日患者様の様子が見れます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
電話無料相談窓口 03-4405-5973
Twitter
Instagram
ameblo
https://ameblo.jp/achilles-tokyo/entrylist.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐